獣人界が“何でもシート化”に夢中!?ヨウカンから梅干しまで、まさかのフラットフード革命

3月21日、獣人界の食品業界では「シート化」の波が止まらない。ヨウカンやチョコといった定番スイーツだけでなく、醤油や味噌、出汁、さらには梅干しまでペラペラの薄いシートになっているというのだから驚きだ。「このままいくと、食べ物どころか『お義母さんまでシート化されるんじゃ…』」と冗談を言う獣人もいるほど、世の中フラット化(?)が進んでいる。

そんなブームの火付け役となったのが、老舗菓子メーカー「ケモノヤナガ」が2019年に発売した「スライスヨウカン〈ウサピバター〉」。昔ながらのヨウカンの売上が落ち込む中、「もうヨコに薄く伸ばしちゃえ!」と試作したところ、なぜか大ヒット。「何で薄くしたら売れるの?」と開発者が一番びっくりしていたらしいが、気づけば100万袋の売上を達成した。

このうまい話に追随したのが、“ビーストボン”というお菓子メーカー。「スライス生チョコシート」を発売し、パンに貼って焼くだけで濃厚チョコパンが作れたり、クリームみたいに挟んだりと超便利。面倒くさがりの獣人たちが「貼るだけで豪華スイーツになるなんて最高」と飛びつき、SNSでは「#貼りチョコ革命」「#焼く前の貼り付けが楽しい」と盛り上がっている。

さらに、「こんなのは序の口」とばかりに調味料分野でも大躍進が始まった。創業145獣年を誇る老舗醸造所「ファングダイ」は、独自特許で開発した「シート醤油」「シート味噌」をリリース。これが0.2mmの極薄シートにもかかわらず、本気で醤油や味噌の風味が凝縮されているというから驚きだ。握り寿司にのせたり、焼き魚にピタッと貼ったり、いきなりラッピングされた味が完成。もう“塗る”時代は終わったのかもしれない。

ツツキブリッジ地区の「ハシグチ食品研」では、「カツオ出汁シート」と「梅干しシート」に挑戦。卵焼きの具としてクルクル巻いてみたり、鶏肉に巻いて揚げるとあっさり梅風味になるらしく、主婦層に大ウケだ。一方、草食獣人に人気の「巻くふりかけ」を開発したのが同地区の「タナカ味工房」。海苔のようにふりかけをシート化したことで、見た目もカラフル。「#ふりかけ貼り貼り祭り」とSNSでバズり、「もはやふりかけは振らない時代か…」と驚きの声が上がっている。

こうして、シート状食品は「調理の手間激減」「持ち運び簡単」「海外獣人への輸出にも便利」とメリット盛りだくさんで、獣人界のグルメシーンを激変させつつある。ヨウカンや醤油にとどまらず、何でも薄っぺらくして貼り付けるスタイルが当たり前になる日は近いのかもしれない。次はどんな食材がシート化されて登場するのか――食に新しい楽しさをもたらす“フラットフード革命”に、獣人たちはワクワクが止まらないようだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次